歯医者によってなぜ治療費が違うんですか?

治療によりますが、保険適用なのか自費診療なのかで大きく事情は変わります。

保険適用の治療を行う場合

保険適用の治療の場合、医院間での差は基本的にありません。
厚生労働省の定めた施設基準を満たしている医院の場合だと、多少料金が変わってきます。

当院の場合ですと、歯科外来診療環境体制加算(外来環)を満たしていますので、初診の場合23点(3割負担で70円ほど)、再診の場合ですと10円ほど、外来環を満たしていない医院より高くなっています。
外来環の他にも治療費の変わる施設基準がありますが、これらはより安全に、より質の高い治療を提供できるという基準です。
ご不便をおかけしますが、ご理解いただければと思います。

自費診療の場合

自費診療に関しては自由な価格設定ができるため、医院間での治療費の差が大きい場合があります。
特にインプラント治療では、導入しているインプラントメーカーによって大きな価格差があると思います。
インプラントに関しては、患者さんの体に金属の異物を埋め込む処置となるため、実績があり、実際の患者さんの治療においてどれだけの安全性を示せているか確認できるメーカーのものを使用しています。
自費診療の料金は次のページでもご案内していますのでご確認ください。