よくあるお問い合わせ
患者様からいただいたお問い合わせについて
患者様からいただいたお問い合わせに回答しております
なるべく分かりやすいホームページ作りを心がけておりますが
もし不明な点がありましたらこのページをご覧ください
患者様からいただいたお問い合わせに回答しております
なるべく分かりやすいホームページ作りを心がけておりますが
もし不明な点がありましたらこのページをご覧ください
歯医者の麻酔で死亡事故があったと聞いたのですが……
局所麻酔薬(歯科でよく使われる麻酔薬)は認可された医薬品ですが、希に局所麻酔薬使用による事故がニュースなどで流れるため、ご不安に感じておられる方もいらっしゃるのではないかと思います。
安心して治療を受けていただけるよう、局所麻酔薬のリスクと、当院で行っている対策についてご案内いたします。
局所麻酔薬のリスク
神経原性ショック
症状:
- 血圧低下
- 顔面蒼白
- 無関心状態
- 脈拍微弱
- 意識消失
原因:
- 麻酔や歯科治療に対する不安、恐怖、緊張などからくる精神的ストレス
- 麻酔時の痛み
過換気症候群(過呼吸)
症状:
- 換気過剰
- めまい
- 意識水準の低下
- 手足や顔面の知覚異常、しびれ
原因:
- 麻酔や歯科治療に対する不安、恐怖、緊張などからくる精神的ストレス
局所麻酔薬中毒
初期症状:
- 不安興奮
- 呼吸促進
- 血圧上昇
- 頻脈
- 頭痛
- めまい
- 吐き気
症状(重篤):
- 意識消失
- 血圧低下
- 徐脈
- 呼吸停止
原因:
- 血中の局所麻酔薬の濃度が閾値を越えて上昇
局所麻酔薬アレルギー
症状:
- 皮膚症状
- 血圧低下
- 脈拍の触知不能
- 呼吸困難
- 顔面浮腫
原因:
- 局所麻酔薬に対する全身的なアレルギー反応
局所麻酔薬のリスクへの対応
これらの局所麻酔薬のリスクは、患者さんの状態を正確に把握し、早期に適切な対応を取ることで、リスクを最小限におさえることができます。
そのため、当院ではリスク対策の設備を整えています。
- 生体情報モニター
- 酸素吸入器
- 各種薬剤(エピネフリン、硫酸アトロピンなど)
- AED
また当院は院長、副院長ともに総合病院口腔外科や医科麻酔科での勤務歴がありますので、このような急変への迅速な対応が可能です。
当院では対応が難しい状況の場合は、提携している近隣病院へ救急要請を致します。
安心してお任せいただければと思います。